研ぎ澄ます男子力#0023 熱中力

男子力

 

はい。わけししょうの座右の銘が決まりました。

 

熱願冷諦

 

です。と言いながら、本人がしょっちゅう忘れんだよね。「ねつがんれいてい」と読みます。意味はね、熱意をもって真剣に願い、冷静になって本質を見きわめること。両極端を兼ね備える、志向といってのもいい。で、もう一つ。

 

鬼手仏心

 

研ぎ澄ます男子力#0020 自立力で取り上げた、カウンセリングの巨匠であった国分先生の著作で初見だった言葉です。カウンセラーはこうあらねばならぬ、というカウンセリングマインドです。これはずっと憶えていた言葉ですが。慈悲に溢れたマインドで、あえて厳しい表現をぶつける。武術家としての自負を背負って生きているわけししょうとしては、こちらも掲げたい旗です。今度、曼荼羅をデザインしようっと。

 

というか、お若い著名な人がしゃあしゃあと座右の銘とか言ってんのもなんだかなあ。ホンマですか?って思わくなくもない。悟るのが早いよね。

 

てなことで、今回は「熱」について語ります。

 

昭和は熱かったのか?

時系列を元号で括るのは日本的。そりゃあ、そうだ。天皇の在位の期間で区切るのです。


Alexander Lesnitsky   Pixabay

ちなみに、昭和の開始時は「帝国」でした。明治期に発足した大日本帝国ね。日本王国ではありません。違いは簡単。帝を冠して、他国に支配的影響を目論むのが帝国です。

 

人類史上、最も殺し合い

 

近代国家としての日本は欧米列強帝国主義に、そのモデルを求めました。「富国強兵」ってやつですね。その骨頂が昭和初期から戦争終了までです。なれの果てが2発の原子爆弾と自爆攻撃に輸送艦しか沈めることができなかった海軍旗艦だったのです。流された血と涙は日本全土をも包むほどと拝されます。凄まじい悲しみと無念と絶望が渦巻いたのでありました。

わけししょう、両親および祖父母から戦争時代のことを聞いてます。でも、子どもにはイメージしにくい。父方は奈良です。そう、大和国です。じい様の兄弟はその名を冠した艦体と共に海の藻屑となりました。母親は長崎なので、放射能の光を見ています。その後に、大八車に載せられた遺体の山と遭遇したとか。

かくして、日本が史上初めて外国に支配されることになったのです。同時に正義や価値観が逆転することにもなったのです。

 

人類史上、最も人が生まれ

第二次世界大戦で、世界的に人口が減り、終結と共にベビーブームが起きます。しかも、世界同時多発的にです。日本だけではありません。ヨーロッパ・アメリカなどでも同様の現象が起きました。焼き畑農業かよ、って感じなのかなあ。

現代の日本は少子高齢化を大問題としています。経済的な要因から、子どもをもてないなどといわれてますが、この頃はそんなことは知ったことじゃあねえ。貧困と少子は相関性がなかったのです。というあ、みんな等しく貧しいところからのスタートだったのです。

 

ちょっと脱線しますが、核家族のマイルドな破壊が少子化対策になるのでは? というのが、わけししょうの仮説です。家族が一緒に暮らしたいという、素朴な望みが貧しいながらも楽しい生活をもたらすのではないでしょうか。子育てや介護にしても、解決まではいかなくても、和らげる効果があるんじゃないかなあ。家系や血筋がとやかく言われなくなってるし、嫁姑問題もちょっとだけど風化しつつあるような。もう、家を買って一人前って時代じゃない。脱線、終わり。

 

人類史上、最も日本が栄え

Valdas Miskinis   Pixabay

戦後復興が日本を世界第2位の経済大国と押し上げます。日米貿易摩擦をものともせず、ある意味で戦争の仇を取ったのかもしれません。自動車・電気製品を筆頭に世界を席巻したのです。

とにかく、戦争で飢えたことの反動に日本国中が稼ぐこと、消費することに熱狂しました。まさに「STAY HUNGRY」です。生存欲・食欲・性欲・自己承認欲・獲得欲・所有欲・金銭欲・支配欲などなど。知的好奇心とか上昇志向、見栄にルサンチマンとかもありますねえ。誰もが欲望を燃料にして動いてたと思えるほどです。

さらに、その頃の日本人って、流行に敏感なところがありまして、右に倣うんだよねえ。ブームがしょっちゅう巻き起こってました。他人がいいと言ってる、メディアが煽った、ならば我も我も、となる傾向が強かったのです。多様化の対極ですね。まあ、情報ソースが今ほど豊富じゃなかったからね。コミュニケーションコストが高かったのです。無料ならばテレビやラジオ、有料なら雑誌や書物など。電化製品も高かったしねえ。

 

Gerd Altmann  Pixabay 土地神話ってのがありました。

 

かくして、戦乱で死んだ日本は火の鳥の如く、焼け跡から蘇ったのであります。高く高く飛翔したのです。経済的には最高の高みまで上り詰めたのです。その熱量はすごかった。個人も会社も社会も、大人も男も女も子どもも。フィーバー! 踊れ踊れ踊れ~! 呑めや 歌えや 舞えや!

ジェットコースターが最高点に昇りつつあったのです。 しかも、ガッタンガッタンとかではなく、全速力でね。

 

平成は冷たかったのか?

 

わけししょうが初めて体験した元号の交代。その頃、毎日新聞東京本社でアルバイトしてまして、昭和天皇のご容態の報道に関わっていたのであります。泊まり込みも2回くらいしましたよ。

 

臨界点に達したら

日本全体の熱量がほとばしってました。

ジュリアナ東京っていうディスコがありましたねえ。バブル崩壊と同時openだった

株価に地価、消費に投資、接待に交際。あらゆることに熱狂していたのが、平成初期。

わけししょうは当時、池袋に住んでました。観光バスでのスキーツアーが全盛期で、サンシャイン60の周辺にはン百台を軽く超えるであろうバスに向かって、多くの若者がスキー板を担いでたねえ。西武系も最高点だったしね。

 

Unsplash Akshay Chauhan

こんなエピソードがあったそうで。店先に並べてる値下げしても売れない商品があって、店主が考えた。そう、値札の数字にゼロを1つ足したんだとさ。そしたら、あっという間にお買い上げいただけたとか。

 

まあ、平家物語の「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」は、ぜんぜん日本を逃しませんでした。

 

パラダイムシフトって

ということで、昇りつめたジェットコースターは、下りていくしかないのが、常です。

でもね。けっこう勘違いがあるのは、パラダイムシフトって劇的な変化ではあるんだけど、瞬間的には起こらないのです。そう、じわりじわりと変わっていくのです。

特に、イケイケドンドンなマインドの皆さんは怖いもの知らずです。都合がいい情報だけしか見ずに、大丈夫だいじょうぶ! と、全ツッパのフルビット・フルスロットルで疾走します。忠告なんかに耳を貸しやしねえ。

なんか、昭和の戦争時代とすこぶる似通ってるように思います。その顛末は………………

 

地獄へようこそ Well come to Hell

 

Image by Leandro De Carvalho from Pixabay

ギャンブルの基本って知ってますか? 稼げる金額イコール負ける金額です。博打が「遊び」といわれて生業にならない理由もここにあります。100万儲かるってことは100万以上掏ってしまう可能性もある、ということです。宝くじも同じ。5億円当たる可能性があるけど、5億円を超えて負ける可能性もあるってことです。ちなみに絶対儲かる手もあります。そう、同元になることです。パチンコ屋店長の車を見れば、一目瞭然。

勝負に負けない鉄則は、勝負しないという選択肢か、適正な頃合いを見切るか、結果的に運がよかったか、のどれかです。

多くの人が運任せにしたのはいうまでもありません。

 

その結果が、阿鼻叫喚な無間地獄と相成ったのです。しかも、20年を超えて続いた、今も引きずっているのです。

 

泣きっ面に蜂、どころか毒蛇

 

平成って、災害とか犯罪とかもすごかった。

Unsplash Dave Goudreau

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震などなど、地球が震えたのでした。いまだにその傷は癒えません。わけししょうは芸予地震ってのに遭遇しました。地震って怖いよねえ。

その一方で、ボランティア的精神と行動という、まだまだ日本人は捨てたもんじゃない! という側面が顕在化しました。

 

日本の平成時代は国家間の戦争はやりませんでした。すでに経済戦に移行して成功しました。先の戦争も結局は「貧乏が悪いんや」ってことです。世界の為政者よ、早う気づけや! って感じです。

しかし、世界規模で、喧嘩の仕方が変わりました。宣戦布告や国際法が通用しない果し合いが世界各地で勃発。国際紛争と呼ばれる類い。さらに、国力や経済力に関係ない、テロと称されるものは続発しました。そう、犯罪と戦争の境目がなくなってきたのです。

わけししょうは、中国由来の武術をやってますが、現代社会では役に立ちません。本場である中国でもそうです。世界中の軍隊・警察で採用されていないのが、その証左です。

 

わけししょうのバブル期

わけししょう、先見の明のなさは定評があります。バブル経済の真っただ中にいて何もできなかったと思ってました。

にわか大学生であった、わけししょうの部屋にも電話がかかってきました。金融系の会社からの求人に応募しないか?って内容でしたね。なんで電話番号知ってんの? まあ、わけししょうは卒業できない状況だったので、関係なかったんですけどね。

中島みゆき的に歌えば「ならずに済んだかもしれないだけ」ということですが、ワンチャンなくもなかった、新聞記者への路(みち)とか。憧れとかもなかったんだねえ。

 

わけししょう的バブルの恩恵

わけししょうが武術の修行をしたのは平成期です。中国との行き来は数知れず、留学という態で1年間、師から学んだのです。

思い返せば、完全にバブルの波に乗ったのです。どういうこと?

 

 

プラザ合意よ、ありがとうってことです。超円高期に中国にいました。1万円が1000人民元を突破し、ジャパンマネーの威力も最大限だったのです。留学生同士で歓喜の声を上げたのを憶えています。

武術に限らずかもしれませんが、ことを成すには情熱や真摯な態度、時間を投下する必要があるのは当然として、効果的な経済投資も必要です。

当時の山西省太原市食品街。今はすっかり変わってしまった。

当時の中国は発展の黎明期で、経済水準も現在には遠く及ばない時期でした。そのおかげで、奔放な生活と武術の習得をモノにできたのです。今では絶対に無理ゲーです。

わけししょうは、その恩恵をシェアしたいと思って、有志に武術を教授しています。まだ、その効力は消えていません。わけししょうが生きて動けるうちはね。

 

わけししょう的バブルの負債?

わけししょう生家は仏具店をやってまして、父親の逝去と共に受け継ぎました、というか親孝行の一環でした。教育費に中国への留学など、わけししょうへの投資額は天文学的数値になったと思います。その恩返しというつもりでもありました。

しかし、不況の煽りもあり、こりゃあかん。なんとか足抜けすることができました。志望動機なき就職って面白くないし、踏ん張れない。店舗運営とか経営とか、学ぶことは少なくなかったですけどね。

 

わけししょうは氷河期世代の1期生的な年代です。そのため、商売をやめてからは経済的には楽ではなかったです。今に至るまで日本的雇用の恩恵を受けたことがありません(笑)。就職活動もやりましたが、うまくいかなかったのです。とはいえ、いまのポジションから観れば、自慢でしかありません。ずっと自由業を自称しています。

 

なぜか庭でテント張る。こんな家です。

ボロ屋な自宅を買って、非正規でも10年で完済。低金利や利権で助かりました。万人にとって最適解ではないですが、こんな自宅購入方法もありますよ、ってことで別の機会にお知らせします。

 

熱量がすべて

この世界は酸化というメカニズムで動いています。物質だけではなく、生き物も酸化します。その過程で発熱します。

そう、私たちの一生は使い捨てカイロと同じです。袋から出されて、揉まれて、誰かを暖めて、冷えて捨てられる。ディスってるんじゃありませんぜ。

ことを成すには、いかに熱中するか、にかかっています。熱く熱く熱く、です。根拠なき目的を健全な執念を燃やすのです。

 

燃える闘魂、燃えろイイ女、燃えよドラゴン/燃えよドラゴンズ、ほかにもなかったっけ? BURNって楽曲もありましたねえ。

 

炎の色は人それぞれ

Unsplash Patrick Hendry

元気とか空騒ぎ、激情とは違いますよ。性格やキャラによっては、静かで穏やかの性質(たち)も燃えるのです。

そう、炎の色は赤とは限らない。青い人もいれば白い人もいる。マグマは昼間に見れば黒い。静かに静かに燃えるのも全然OK。

 

夢中と熱中は違う

Image by Leandro De Carvalho from Pixabay

わけししょう、実は「夢」ってあんまり好きじゃない。なんでか?

ドラえもんのオープニングですね。「あんなこといいな、できたらいいな」的な。

受動的で、誰かが要る。確かに劇的な助けがあれば有難いけど、たぶんドラえもんは来ない。夢ってそんなモン。

「夢も希望も」っていう言葉があるけど、夢を現実にしようと行動を起こした瞬間に希望に変わります。それは無限の可能性ともいう。だから、正確にはこの世には夢はあっても希望がない人が圧倒的に多い。

 

そう、だから夢中になるじゃなくて、熱中する。熱中するとは主体的行動とセットです。

 

⇒研ぎ澄ます男子力 #0001 行動力 こちらもどうぞ

 

熱したぶんだけ光るんだ

なんのために生きてるんですか?

その問いに対する答えはいろいろありましょうが、なにかに打ち込むプロセスをとことん追求することと仮説を立てましょう。

Unsplash NASA Hubble Space Telescope

人が「光り輝く」ってそういう状態ですよね。

しかも、勝手に楽して燃え上がることはありません。苦悩と苦労と絶望などとの格闘がお約束です。

 

燃えたぶんだけ燃え移る

過去と他人は変えられない、そうかあ?

Image by Alex Yomare from Pixabay

 

確かに過去の体験は変わらない⇒経験は時間の経過で意味を換えられた結果

他人をコントロールすることはできない⇒他人に影響を与えることはできる

 

仕事でも教育でも、なんらかの働きかけで人を行動を変容させることが手っ取り早いと思い込んでいるのが世の常です。まあ、否定することはありません。そんなの当たり前。

でもね、熱中の炎は燃え移ることがあるのです。無言のメッセージか告白なき恋慕か。もっといえばテレパシーか怨念。

 

CLUB XINYI 2022

わけししょう、武術を教える立場にありますので、皆の期待にできるだけ応えたいと思っています。そう、上手くなりたいとか強くなりたいとか。

簡単ではないし、面倒くさい。教えられてできるもんじゃないし。どんだけ熱中してやるかに懸かっています。自身で問いを立てて仮説を定めて検証していく、その連続が「功夫」といわれるのです。

同志諸兄に申し上げる。「燃えよドラゴン」とは武術愛好者すべてに向けた、究極のワードなのです。いやいや、武術に縁もゆかりもない人にも通用する、熱中が途方もない結果を出すためのテーマというか指針ですねえ。

 

わけししょう効果

わけししょう、意外と影響力があると自身を評価しています。

武術の世界では弟子は師匠の悪いところが伝染するといわれています。真偽のほどはともかく、気をつけなければならない点です。

 

武術でなくて、いろんなわけししょうが伝染する、影響を与えることに快感を覚えるほうかもしれません。言い換えると、価値の共有ってことですけんど。われが美味しいと思うものを美味しいってくれるとか、考え方に賛同してもらうとか。 

そんな人たちに囲まれていたいですねえ。これも幸せの実相ですね。

ということで、いい影響を与えることに使命を感じるわけししょうでありました。 

バイバイ。