和気功夫

弟子だったのよ、わけししょうも

わけししょうといえども、その前提として、弟子であった訳です。 中国武術をやっております、わけししょうの師匠は中国人です。なかなか奮闘が必要なシーンもあったんですよ。 「弟子」って日本語、中国語では「徒弟」っていいます。日本語にもあるけどね。...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0023 熱中力

はい。わけししょうの座右の銘が決まりました。 熱願冷諦 です。と言いながら、本人がしょっちゅう忘れんだよね。「ねつがんれいてい」と読みます。意味はね、熱意をもって真剣に願い、冷静になって本質を見きわめること。両極端を兼ね備える、志向といって...
和気功夫

武術は存亡の危機にある

と、前から言ってる。 昨今の武術事情というか、感じることを綴ってみようと思います。地球規模の超情報化はパンデミック・戦乱など人の予測を超えて、いろんなことで、変化してきています。今後の将来を見据えて、愛好者の端くれとしてどうあるべきかをも提...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0022 発信力

やっと時代は貴方に追いつきました。なんのこと? そう、才能や経験・能力を世に問う時代になったのです。ぜひぜひ表現してください。いいとこ見せてやってください。やり方がわかりませんかあ。では、わけししょうが指南いたしましょう。 この記事を読むこ...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0021 Google力

「一年の計は元旦にあり」ってご存知ですか? おせち料理に書初めとか初夢とか年賀状、お正月の風物詩や習慣としての伝統なんですが。なんか薄くゆるくなってきてますよね。それに伴い、年末年始マインドってのも重んじられなくなってきてます。 ともあれ、...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0020 自立力

8050問題ってご存じでしょうか。80とは親の年齢で、50は子どもの年齢です。まあ、親が80歳代ならば、だいたい子は50歳くらい、というネーミングです。つまり、子が50歳付近だと親は平均寿命に近づいている状況という、至極当たり前のことではあ...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0019 失敗力

面白く楽しく幸せに生きていくには、失敗と上手く付き合う必要があります。はい。わけししょう的な失敗の処方箋をお届けしますよ。 まずは、結論を言っておきたいのですが………………… 失敗は負けじゃねえんだ。  失敗したくないよく言われるのは、日本...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0018 経験力

誰でも一度だけ経験するのよ 何をや?  誘惑の甘い罠 なんだってさ。昭和の歌謡曲は思わせぶりなのが多くて、多感なわけししょう世代はドキンとすることが度々ありましたねえ。今では放送できない、当時も放送できないような楽曲がけっこうありましたから...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0017 outdoor力

わけししょう、告白します。 家を追い出されたことが2回あります。   逃げ出したともいえます。事の次第は省略します。  この記事を読むと、こんな効果が期待できます。 1 野獣の魂が宿る/本能を呼び起こす2 やっている人はそのまま継続、やって...
男子力

研ぎ澄ます男子力#0016 さむらい力

♪時代おくれの~ おとこになりたい~   って歌がありまして。 新しい価値観や流行りの考え方が古臭いものを駆逐していく。その繰り返しが世の常ではあります。とはいえ、この歌詞が心に沁みるのであれば、我々の心の奥底に秘めたる何かがあるという仮説...